毎日のように使うシャンプーもスキンケアと同じように成分にこだわる人が増えてきています。
特に抜け毛や薄毛の人に人気があるのがスカルプシャンプーと呼ばれるシャンプーです。
普通のシャンプーとはどこが違うのでしょうか?
スカルプシャンプーのスカルプというのは頭皮を言う意味もあります。
つまり頭皮のケアができるという意味が込められているのですね。
頭皮も皮膚の一部ですが他の部分と大きく違うのは、
毛髪が密集しているというところです。
人の体毛の中で最も毛が密集し毛包といって皮脂を分泌する部分も多くなります。
そのため皮脂の分泌も多いので1日シャンプーをしないだけでも、
頭皮がべたついたりすることもあるくらいです。
皮脂の分泌量にも個人差がありますが、
抜け毛や薄毛に悩む人の多くが皮脂の分泌量にも問題があるようです。
シャンプーからイメージするのは髪を洗うというものですね。
スカルプシャンプーの場合は髪よりも頭皮のことを考えて作られたシャンプーです。
皮脂の分泌量が増えるとどうしても毛穴に余分な皮脂がたまりやすくなります。
シャンプーでもある程度は落とせるのですが、
目に見えないためきちんとシャンプーしているつもりでも毛穴には落としきれない皮脂がたまってしまいます。
ここに整髪料やホコリなどが加わるので毛穴はいつも詰まっていて良い状態とはいえなくなります。
だったら洗浄力の高いシャンプーで毛穴に詰まった皮脂や汚れをごっそり落とせばいいのでは?
と考えてしまいますね。
ところが頭皮や毛根には潤いを守るために必要な皮脂というのもあります。
洗浄力が高すぎると必要な皮脂まで根こそぎ洗い流してしまうため、
今度は乾燥するという状態になってしまいます。
カサカサに乾いた頭皮では健康な髪は育ちませんね。
スカルプシャンプーは頭皮や髪に負担をかけない優しい成分でできており、
毛穴に詰まった汚れを落とすことができます。
しかし頭皮や毛穴に必要な潤いは残せるので頭皮ケアができるところが注目され、
抜け毛や薄毛に悩む人の必須アイテムとなっています。